住宅改修について
生活の幅を広げるための住宅改修をご提案いたします

何気なく住んでいる私達の家でも、介護が必要とされている方のために最初から考えて住んでいらっしゃる方は少ないのではないでしょうか?
家も私達と同じで年齢を重ねて行く上で、家庭環境も大きく変わっていきます。何年後、何十年後か先にこういった介護が必要となるからといって準備はできていない方が多いでしょう。
この先、自分のご家族がどんな介護が必要になるかなんてわかりません。それは当たり前です。
そして、介護が必要となれば、健康な状態では気づきもしなかった場所が不便、危険に感じることもあります。介護者の方がいらっしゃるご家庭で介護者の方が生活の幅を広げるための住宅改修を考えてみましょう。
不便だなと感じたら相談しましょう
少し不便だなと思った際は「ここにこういうのがあれば…」とイメージしてみましょう。
そして、ケアマネージャーや家族に相談してみましょう。改修という言葉では大掛かりなイメージもありますが、自分達でできる改修も多くあります。
玄関の部分に立ち上がり用の手すりをつけてみることやカーペットに滑り止めを敷くことも立派な工夫と言えます。
主な改修箇所

階段
階段の踏み外しを防止するためのすべり止め設置や、頑丈な手すりを付けたりいたします。

玄関
靴を脱いだり履いたりする際の手すり設置や段差を小さくいたします。

浴室
浴槽、浴室内の手すりの設置や滑りにくい床材への変更などをいたします。

トイレ
廊下とトイレの敷居の除去やトイレ内の手すりを設置いたします。

導線
部屋移動時の扉の開き戸から引き戸への変更や手すりの設置、敷居の除去をいたします。