福祉用具販売について
特定福祉用具の販売
介護用品は基本的に「貸与」いわゆるレンタルが一般的です。それは購入となれば個人財産の扱いとなるため、公金でまかなうのに違和感が出てしまうからという事です。
しかし、排泄や入浴に関するものは衛生上なじまないので特定福祉用具の対象になっております。
介護保険の認定を受けている方は、下記の特定福祉用具が年間10万円を上限として1~3割の自己負担でご購入していただけます。
限度額を超えた部分は全額自己負担となります。
購入が適用される福祉用具

腰掛け便座
便座に座るのが難しい場合や、トイレでの移動をスムーズにしたい場合に適しております。
【該当製品】
- 和式便器の上に置いて腰掛式に変換する製品。 (腰掛け式に変換する際に高さを補うものも含む)
- 洋式便器の上に置いて高さを補う製品。
- 電動式またはスプリング式で、便座から立ち上がる際に補助できる機能を有している製品。
- ポータブルトイレ など…

自動排泄処理装置の交換部品
便座に座るのが難しい場合や、トイレでの移動をスムーズにしたい場合に適しております。
【該当製品】
- レシーバー、チューブ、タンクのうち、尿や便の経路となる製品。
- 要介護者またはその介護を行う者が容易に変換できる製品。

入浴補助用具
入浴中の安全性を高めるためのもので、浴槽に取り付ける手すりや、浴槽内に置く椅子などがあります。これにより、入浴時の立ち上がりや移動が楽になります。
【該当製品】
- 座位の保持、浴槽への出入りなどの入浴に際しての補助を目的とする用具であって、次のいずれかに該当する製品。
入浴いす/浴槽内いす/浴槽用手すり/入浴台/浴室内すのこ/入浴介助用ベルト

簡易浴槽
一時的に使用できる浴槽で、ポータブルタイプや折りたたみ可能なものがあります。狭い場所でも使用できるように設計されております。
【該当製品】
- 空気又は折りたたみ式などで容易にできるものであって、取水又は排水のために工事を行わない製品。

移動用リフトのつり具部分
ベッドや車椅子から他の場所へ移動させる際に使用し、介助者の負担を軽減するために役立ちます。
【該当製品】
- 身体に適合するもので、移動用リフトに連結可能な製品。